会議

2024年度ロシア・東欧学会総会議事録

2024年11月29日 07時19分 [ロシア・東欧学会事務局]

2024年度ロシア・東欧学会 総会議事録

 

2024119日(土)17:0017:50 於早稲田大学

司会:宇山智彦副代表理事

 

1. 五十嵐徳子代表理事より、開会の挨拶があった。

2. 2023年度退会以降の入会者(16名)、退会者数(6名)、20241031日現在の会員数(個人422名、法人3団体、名誉会員1名)について事務局より報告があった。

3. 予算・決算の承認

2023年度決算について志田会計担当より報告があり、会計監査の結果について志摩・溝端会計監事からの報告を志田会計担当が代読したのち、決算が承認された。

2024年度予算について志田会計担当より報告があった。宇山副代表理事から、執行が確定していない項目についての経費の計上があり、今後理事会で検討の上執行していく旨の補足がなされた上で、承認された。

4. 和文誌投稿規程・執筆要領改正について浜和文誌編集委員長より説明があり、承認された。合わせて、投稿規程・執筆要領を熟読した上での投稿についての依頼があった。

5. 浜和文誌編集委員長、雲欧文誌編集委員長より、会誌作成の進捗状況について報告があった。

6. 研究奨励賞の選考結果について、藤原選考委員長より、今年度は該当者なしであった旨の報告があった。

7. 2025年度研究大会について、五十嵐代表理事より、同志社大学で11月上旬に開催される予定である旨説明があり、承認された。日程については決定次第、HPMLで周知する。 

8. 安達祐子選挙管理委員長より、選挙の実施についての報告があった。

五十嵐代表理事から、新理事について理事選挙の当選者と追加を合わせた次の23名 について報告があった。

 

青島陽子(北海道大学)、安達祐子(上智大学)、油本真理(法政大学)、五十嵐徳子(天理大学)、宇山智彦(北海道大学)、大串敦(慶応義塾大学)、神原ゆうこ(北九州市立大学)、雲和広(一橋大学)、小森宏美(早稲田大学)、志田仁完(西南学院大学)、高橋沙奈美(九州大学)、立石洋子(同志社大学)、田畑伸一郎(北海道大学)、中村唯史(京都大学)、服部倫卓(北海道大学)、浜由樹子(静岡県立大学)、廣瀬陽子(慶応義塾大学)、伏田寛範(神戸市外国語大学)、藤原克美(大阪大学)、松里公孝(東京大学)、道上真有(新潟大学)、湯浅剛(上智大学)、横井幸子(大阪大学)

 

続いて、新代表理事として1020日の会合(新理事会)にて小森宏美理事が候補となった旨報告され、承認された。その後、小森新代表理事より、大串敦新副代表理事、伏田寛範新事務局長の選任ついて報告があり、新執行部が挨拶を行なった。

 

10. 会計監事について、理事会から堀江典生氏、横川和穂氏が提案され、承認された。

11. その他役員の選任について

小森宏美新代表理事より、事務局担当(会計)として里上三保子氏、JCREES学会代表として大串敦新副代表理事、JCASAJCAS担当として小森代表理事の選任が紹介された。続いて、和文誌編集委員会について、浜和文誌委員長から、黒岩幸子委員、松本かおり委員、黛秋津委員、宮川絹代委員、油本真理委員、日臺健雄委員、中根一貴委員、欧文誌編集委員会について、雲和広委員長から、五十嵐徳子委員、立石洋子委員、道上真有委員の就任が紹介された。

12. 五十嵐JCREES学会代表から、幹事会や活動についての報告があった。

13. 今年度の共通論題(1)のプログラムに関して企画委員会と執行部に対する批判があり、また報告者選定の際に報告者の所属先を考慮すべきとの意見とそれに対する反論があったことを受け、総会でも次の発言があった。まず、雲理事から、学会としてのあり方やひいては会員の研究活動にも影響しかねないため、企画委員会作成のプログラムについて理事会での確認やあるいは承認などが必要なのではないかという提起がなされた。これに対し、上野氏からは、かつては理事会で慎重に審議した上で決定していた旨の紹介があった。宇山理事からは、所属機関の性格を一方的に判断すべきではなく、また理事会が企画を細かくコントロールする方式に弊害があったため現行の方式にした以上、元に戻すのは現実的ではないが、企画や情報共有の手順について新執行部とともに理事会で引き続き検討する必要がある旨の発言があった。さらに、中村理事からは、大会の企画について理事会が最終的な責任を持つのは当然だが、若手中堅の創意を反映するためには、それはあくまでも形式的なオーソライズに留めることが望ましいとの発言があった。

2024年度ロシア・東欧学会第2回理事会

2024年11月29日 07時16分 [ロシア・東欧学会事務局]

2024年度ロシア・東欧学会11月研究大会理事会 議事録

 

2024119日(13051350 (於早稲田大学

司会:宇山智彦副代表理事

出席:油本真理(敬称略、以下同)、安達祐子、五十嵐徳子、宇山智彦、大串敦、神原ゆうこ、雲和広、小森宏美、志田仁完、高橋沙奈美、立石洋子、田畑伸一郎、中村唯史、服部倫卓、浜由樹子、伏田寛範、藤原克美、松里公孝、道上真有、横井幸子

欠席:青島陽子、廣瀬洋子、湯浅剛

 

開会にあたり、五十嵐徳子代表理事

<審議事項>

1. 新入会4名が承認され、退会3名が報告された。

2. 2023年度決算について志田仁完理事(前事務局会計担当)より説明があり、承認された。合わせて、会計監事による監査についても会計担当より報告があった。繰越金の額が増えていることに鑑み、さらなる有効な活用方法や、会費減額についても検討すべきだろうという宇山理事からの補足があった。

3. 2024年度予算について志田理事より説明があった。役員選挙の電子化等、使用が確定していない経費についても計上されていることが事務局から補足され、宇山理事からもその旨が確認された。

4. 事務局補佐について、会計として里上三保子氏が選任された。NL/Web、メンバーシップについては、当面、小森宏美理事が担当することとなった。

5. JCREES学会代表として代表理事の他に、大串敦理事が選出された。 

6. JCASAJCAS学会担当として、引き続き小森理事が選出された。 

7. 総会に諮る会計監事候補者として、堀江典生氏、横川和穂氏が紹介された。

8. 和文誌編集委員会について、浜由樹子委員長、黒岩幸子委員、松本かおり委員、黛秋津委員、宮川絹代委員、油本真理委員、日臺健雄委員、中根一貴委員、欧文誌編集委員会について、雲和広委員長、五十嵐徳子委員、立石洋子委員、道上真有委員が承認された。

9. 和文誌投稿規程の改訂(図版等一部カラー化したpdfの作成)について、浜編集委員長より説明があり、理事会で承認を受け、総会に諮ることになった。

10.  総会議題案が承認された。

11.  2025年度研究大会について、同志社大学で11月上旬に開催することが承認され、総会に諮ることとなった。

12. その他

・会誌論文の転載許可について、浜編集委員長より説明があり、1件が承認された。

・理事選挙のオンライン化について事務局から説明があり、今後検討することになった。理事から、Googleフォームや他のより安価なプラットフォームの利用を検討すべきとの意見が出された。

・理事会としてのみならず学会の意見表明を問われるような緊急案件に関する審議や決定の方法について検討し、継続課題となった。

・国立大学教育研究評価委員会専門委員及び機関別認証評価委員会専門委員の候補者の推薦について、検討した。

 

<報告事項>

⒈ 欧文誌・和文誌編集委員会から応募状況について報告があった。

⒉ JCREES幹事会の活動について、五十嵐理事より報告があった。

2023年度ロシア・東欧学会理事会議事録

2024年5月1日 09時08分 [ロシア・東欧学会事務局]

2023年度第2回理事会議事録

20243516時〜18時(オンライン)

 

出席(敬称略):安達祐子、五十嵐徳子、宇山智彦、大串敦、神原ゆうこ、鴻野わか菜、小森宏美、下斗米伸夫、田畑伸一郎、中村唯史、服部倫卓、浜由樹子(12名)、志田仁完(会計担当)、立石洋子(Web/NL担当)、雲和広(欧文誌編集委員長)

欠席:油本真理、乗松亨平、廣瀬陽子、藤原克美、松里公孝、道上真有、湯浅剛、ヨコタ村上孝之(委任状あり5名、同なし3名)

司会:宇山智彦副代表理事

五十嵐徳子代表理事の挨拶があった。

1.浜由樹子和文誌編集委員長より編集状況につき報告があった。また、J-Stage等で公開されるPDF版に関して、執筆者が希望し、編集委員会で承認された場合には、カラーとすることが提案された。本件については、現在編集中の第52号からカラー版作成を認めることとし、追って執筆要項等を修正することとした。続いて、雲和広欧文集委員長より編集状況につき報告があった。

  入会者4名、退会者5名、休会者3名について事務局より報告があり、承認された。

  3年間会費未納者12名について報告があり、会則に従って手続きをとることが承認された。

4.2023年度予算/中間決算と2024年度予算について資料に基づき志田仁完会計担当から報告があり、承認された。

  中村唯史理事より、2023年度研究大会の収支報告が行われた。大会開催費に含まれるアルバイト代や非会員の旅費等の基準について、事務局が案を作成することとなった。

  2024年度研究大会について

(1)共通論題のテーマとして、戦争によって変化したロシアやウクライナの語られ方とすることが承認された。

(2)企画委員会に立石洋子氏(委員長)、宇山智彦理事、小森宏美理事が入ることが理事会当日承認され、後日のメール審議において、乗松亨平理事と高橋沙奈美氏が企画委員になることが承認された。なおこのメール審議にて、立石洋子委員長に理事として理事会に加わっていただくことも併せて承認された。

(3)組織委員会の構成は、小森宏美(早稲田大学)、新井陽大(同)、鴻野わか菜(同)、斎藤慶子(大阪公立大学)、三浦清美(早稲田大学)とすることが承認された。

  研究奨励賞の選考委員会の委員として、藤原克美理事(委員長)と中村唯史理事が選ばれた。残りの委員については、後日、理事会の承認を経て決定する。

 

  その他

(1)五十嵐代表理事より、2025年にICCEESのロンドン大会が開催されること、またその次の開催地は中国であることが報告された。

(2)小森理事より、JCASAの事務局が、202312月をもって、ロシア・東欧学会より北東アジア学会に引き継がれたことが報告された。

2023年度ロシア・東欧学会総会議事録

2023年11月18日 09時17分 [ロシア・東欧学会事務局]

2023114日(土)16:4517:10 京都大学

司会:宇山智彦副代表理事

⒈  開催校を代表して、中村唯史組織委員会委員長から挨拶があった。

2.五十嵐徳子代表理事の挨拶があった。

3.202211月研究大会以降に理事会で承認された16名の入会者、19名の退会者について事務局より報告があった。

2022年度決算について資料に基づき志田仁完会計担当からの報告と、溝端佐登史・志摩園子会計監事による2022年度決算の会計監査について、志摩会計監事からの報告があった。2022年度決算と監査報告ともに、報告通り総会で了承された。つづいて、志田会計担当より2023年度予算案について説明があり、原案通り承認された。

5.研究奨励賞の選考結果について、選考委員長より、本年度は該当者なしであるとの審査結果が報告された。

6.2024年度研究大会について、早稲田大学で開催予定であることが五十嵐代表理事より発表され、開催校の小森宏美理事より11月9、10日の開催を予定している旨等の補足説明があり、了承された。

  大串敦『ロシア・東欧研究』編集委員より、投稿規定の改正について資料に基づき説明があった。つづいて、学会誌の編集状況について、大串編集委員と雲『JSEES』編集委員長より報告があった。また、2022年度総会で提起された『JSEES』について諸提案は、一旦取り下げることとなった旨、雲委員長より報告された。

⒏  JCREESについて、五十嵐代表理事より、サマースクール等について報告があった。


以上

2023年度第1回ロシア・東欧学会理事会議事録

2023年11月18日 09時15分 [ロシア・東欧学会事務局]

2023114日(土)12:4013:40 京都大学 

出席(敬称略):安達祐子、五十嵐徳子、宇山智彦、大串敦、神原ゆうこ、小森宏美、田畑伸一郎、中村唯史、乗松亨平、藤原克美、道上真有、ヨコタ村上孝之(12名)、志田仁完(会計担当)、立石洋子(Web/NL担当)

欠席:油本真理、鴻野わか菜、下斗米伸夫、服部倫卓、浜由樹子、廣瀬陽子、松里公孝、湯浅剛(委任状あり6名、同なし2名)

司会:宇山智彦副代表理事

五十嵐徳子代表理事の挨拶があった。

審議事項

1.入会者3名、退会者4名について事務局より報告があり、承認された。

2.2022年度予算/決算と2023年度予算について資料に基づき志田仁完会計担当から報告があり、承認された。合わせて、会計監査についても報告があった。

3.これまでの委託先である北大生協の業務縮小に伴う会誌制作会社変更について検討し、国際文献社に委託することを決定した。

⒋ 『ロシア・東欧研究』の投稿規定に関し、大串敦編集委員より原稿提出方法の変更について提案があり、今後の提出は、電子メール添付でのファイルの送付のみとすることが承認された。

⒌  本年度の研究奨励賞に関し、選考委員会委員長のヨコタ村上孝之理事より、該当者なしとの報告があった。

6.2024年度の研究大会について、会場を早稲田大学とし、11月9、10日に開催することが承認された。

7.総会議題案を承認した。 

報告事項

1.『ロシア・東欧研究』の進捗状況について、大串敦編集委員から報告があった。

⒉  雲和広『JSEES』編集委員長から進捗状況について報告があった。

3.JCREESについて、五十嵐代表理事より、2023年度のサマースクールの実施と、東アジア大会の開催方法に関する議論について報告があった。

⒋  JCASAについて、今年12月に開催予定の総会にて、現在当会が担当している事務局が交代することが報告された。

 ⒌  会費収入の見通しについて、会計担当作成の資料に基づき確認を行い、今後必要に応じて検討を続けることとした。

 以上