シンポジウムのお知らせ
2015年8月4日 07時23分 [ロシア・東欧学会事務局]「ロシア、中・東欧のジェンダーと、日本との交流」
「中央アジア・中央ユーラシアの現状と日本とのかかわり」
日時:2015年8月4日(火) 一部:13:00-14:40 二部:15:00-18:00
於:青山学院大学青山キャンパス総研ビル(正門入ってすぐ右手)11階大会議室
Ⅰ「中・東欧のジェンダーと、日本との交流」 13:00-14:40
共催・青山学院大学 国際政治経済学部 ・(NPO)中央アジア・コーカサス
研究所・グローバル国際関係研究所、JAICOWS(女性科学研究者の研究改善に関する懇談会)・Ubrain TV, ブルーアース国際機構、ワンアジア財団寄付講座
総合司会:羽場久美子(青山学院大学教授、グローバル国際関係研究所所長)
挨拶:岩井宜子(専修大学名誉教授、JAICOWS前事務局長)
1.ジェンダー研究者による各国の報告
―Judit Hidasi(Budapest Business School, Hungary)
―Valéria Szekeres(Obuta University, Hungary)
―Ranjana Saxena(Delhi University, India)
―Takatoshi Kamezawa(World Bank) Gender system in the World Bank
2.America, 日本のジェンダー研究者からのコメント、報告、ディスカッション
Evans-Walker, Erin, Dr.(フランクリンフェロー、アメリカ大使館)
「アメリカのジェンダー政策、日本へのコメント」
猪口邦子(参議院議員、元少子化担当大臣)「日本における男女共同
参画とジェンダー対策」
川端良子(東京農工大学准教授)「シルク産業による女性の自立化支援」
質疑、ディスカッション
Ⅱ「中央アジア・中央ユーラシア、中国の現状と日本とのかかわり」 15:00-18:00
共催・青山学院大学 国際政治経済学部 ・(NPO)中央アジア・コーカサス
研究所・東芝国際交流財団ファンド ・グローバル国際関係研究所、ワンアジア財団寄付講座
○総合司会 田中哲二(中央アジア・コーカサス研究所長、ICCEES幕張会議・顧問会議代表幹事
羽場久美子(青山学院大学教授、グローバル国際関係研究所所長)
1.中央アジア、中央ユーラシア、中国からの研究者の報告」(15:00-16:00)
―各国の「安全保障」、「経済開発」、「民主化」(各現状と問題点)日本との関係
―Elene Medzmariashvili(Tbilisi State University, Georgia)
―Tokhir Kalandarov(Tajik Academy of Sciences, Tajik)
―Elmira Nogoibaeva(Analytical Center "Polis Asia", Kyrgyz)
―Kong Tianping(Institute of European Studies, Chinese Academy of Social Sciences, China)
―Ma Junchi(Institute of European Studies, Chinese Academy of Social Sciences, China)
2.日本側有識者による報告へのコメントとプレゼンテーション」(16:00-18:00)
―清水 学(前一橋大学教授、元アジア経済研究所)
「中央アジアの経済開発と課題」
―河東哲夫(元ウズベキスタン・タジキスタン特命全権大使)
「中央ユーラシアの安全保障問題」
―出川展恒(NHK解説委員)
「混迷の度を深める中東情勢とその余波」
―岡田晃枝(東京大学特任准教授)
「中央アジアの民主化と人間の安全保障」
パネル・ディスカッションおよびフロアーとの質疑・応答
レセプション(18:30-20:30)青学会館、IVY HALL アロン
尚、本国際会議は無料です。是非ご参加ください。皆様のご参加をお待ち申し上げております。お席の確保のため、下記のサイトにてご登録してくださるようお願いします。参加登録サイト http://goo.gl/4rRAOp
PDFファイル http://goo.gl/2GjPFm