理事選挙当選者会合
日 時:2015年11月20日(金)18:00~19:00
場 所:上智大学2号館509教室
議 事:
理事選挙の当選者による会合が開かれ、選挙で一定以上得票された方(上位50名)を対象として、専門分野、性別、地域、年代、学会活動などを総合的に考慮して、追加の理事および会計監事が選出された。
2015年度総会1
日 時:2015年11月21日(土)12:10~12:40
場 所:上智大学11号館704教室
議 事:
1.予算・決算の承認
(1)2014年度決算に関し、兵頭事務局長(防衛研究所)より、当初予算に比べて支出減になったことが報告され、了承された。
(2)2014年度会計監事から、2014年度の会計業務および財産状況を厳正に監査した結果、いずれも問題ないことが書面により報告された。
(3)2015年度予算案が承認された。
2.会誌編集委員会
角田編集委員長(防衛大学校)より、学会誌『ロシア・東欧研究』の編集状況が報告された。
3.新理事(任期:2015年11月から2018年10月)の承認
吉井選挙管理委員長(神戸大学)より、理事選挙および当選者会合において選出された新理事が紹介され、新理事が承認された。
(1)理事選挙において当選した理事(敬称略、五十音順)
五十嵐徳子(天理大学)、上垣彰(西南学院大学)、上野俊彦(上智大学)、宇山智彦(北海道大学)、大串敦(慶應義塾大学)、小森田秋夫(神奈川大学)、下斗米伸夫(法政大学)、田畑伸一郎(北海道大学)、角田安正(防衛大学校)、沼野充義(東京大学)、袴田茂樹(新潟県立大学)、羽場久美子(青山学院大学)、林忠行(京都女子大学)、兵頭慎治(防衛研究所)、廣瀬陽子(慶應義塾大学)、溝端佐登史(京都大学)、ヨコタ村上孝之(大阪大学)、横手慎二(慶應義塾大学)、吉井昌彦(神戸大学)
(2)当選者会合により選出された理事(敬称略、五十音順)
家本博一(名古屋学院大学)、池田嘉郎(東京大学)、岩崎一郎(一橋大学)、雲和広(一橋大学)、柴宜弘(城西国際大学)、志摩園子(昭和女子大学)、杉浦史和(帝京大学)、月村太郎(同志社大学)、徳永昌弘(関西大学)、富山栄子(事業創造大学院大学)、中村唯史(京都大学)、蓮見雄(立正大学)、服部倫卓(ロシアNIS貿易会)、浜由樹子(津田塾大学)、堀江典生(富山大学)、藤原克美(大阪大学)、三谷惠子(東京大学)、道上真有(新潟大学)、六鹿茂夫(静岡県立大学)、村田真一(上智大学)、望月哲男(北海道大学)
(3)当選者会合により選出された会計監事(敬称略、五十音順)
伊東孝之(元早稲田大学)、藤本和貴夫(大阪経済法科大学)
2015年度第2回理事会
日 時:2015年11月21日(土)12:40~14:00
場 所:上智大学11号館719教室
議 事:
1.会誌編集委員会報告(角田編集委員長、防衛大学校)
学会誌の編集状況が報告された。
2.事務局報告(兵頭事務局長、防衛研究所)
(1)ニューズレター(第31号)の発行が報告された。
(2)入会希望者(2名)、退会希望者(4名)が承認された。
3.研究奨励賞
志摩選考委員長(昭和女子大学)より、選考委員会の審査結果が報告され、承認された。
4.2016年研究大会
4学会合同大会が実施されない場合は、JSSEES側が西日本にて大会開催校を選出することとなり、その場合には10月29(土)・30日(日)に京都女子大学(担当林忠行理事)で開催し、従来通りのプログラム(共通論題、自由論題、JSSEESシンポジウム)で実施することが承認された。
5.新執行部の選任
新理事による互選により、溝端佐登史代表理事、兵頭慎治副代表理事、五十嵐徳子事務局長が選任された。
6.役員の選任
JCREES学会担当に溝端佐登史代表理事が、日本学術会議学会代表及び地域連絡協議会(JACASA)学会代表に羽場久美子理事が選任された。会誌編集委員長を含む、その他の委員・役員については、次期理事会にて選任されることとなった。
2015年度総会2
日 時:2015年11月21日(土)16:35~16:45
場 所:上智大学11号館704教室
議 事:
1.2016年の研究大会
4学会合同大会が実施されない場合は、JSSEES側が西日本にて大会開催校を選出することとなり、その場合10月29(土)・30日(日)に京都女子大学で実施する旨報告された。
2.新執行部の承認
溝端佐登史代表理事、兵頭慎治副代表理事、五十嵐徳子事務局長の就任が承認された。
3.研究奨励賞
志摩選考委員長より、選考委員会の審査結果として、長谷川雄之会員(東北大学大学院)に研究奨励賞を授与することが報告された。上野代表理事より、長谷川会員に賞状および副賞(5万円)が授与された。