東欧史研究会主催シンポジウムの案内
2018年11月5日 19時45分 [ロシア・東欧学会事務局] 東欧史研究会では本年12月1日に「ユーゴスラヴィア」建国10
ユーゴスラヴィア100周年シンポジウム.pdf
東欧史研究会主催シンポジウム
「歴史としての「ユーゴスラヴィア」―建国100年の地点から振
日程:2018年12月1日(土) 13:00~18:30
会場:立教大学 池袋キャンパス5号館5223教室
共催:科研費基盤(A)「1918-19年像の再構築―
<第一セッション>「帝国の遺産と記憶」(13:10~15:
中澤拓哉(東京大学・院)
「モンテネグロ併合とユーゴスラヴィア建国 ―パリ講和会議前後の外交とプロパガンダ(1918–1921)
村上 亮(福山大学)
「ユーゴスラヴィア建国の正統性をめぐって ―パリ講和会議における戦争責任問題とその余波」
コメント:池田嘉郎(東京大学)
<第二セッション>「「民族問題」のフレーム」(15:20~
門間卓也(学習院女子大学)
「ウスタシャ運動と「新しい人間」の創造 ―「クロアチア独立国」の教育現場における民族統治」
鈴木健太(東京外国語大学)
「1989年の社会主義ユーゴスラヴィア ―大衆的政治運動と共和国間対立」
コメント:佐藤成基(法政大学)
<全体討論>(17:30~18:30)
ディスカッサント:大津留厚(神戸大学)、柴宜弘(
アクセスマップ:http://www.rikkyo.ac.
キャンパスマップ:http://www.rikkyo.ac.
お問い合わせ:東欧史研究会 tououshi@gmail.com
東欧史研究会ウェブサイト:https://sites.