お知らせ

ArCS II若手人材海外派遣プログラム2024年度派遣支援の募集について

2023年12月13日 20時46分 [ロシア・東欧学会事務局]

北極域研究加速プロジェクトArCS IIでは、2024年度の若手人材海外派遣プログラムを開始いたしましたのでお知らせ申し上げます。

 

この派遣支援では、我が国の大学等学術研究機関に所属する大学院生や若手研究者、産官セクターに所属する若手実務者が、

北極域に関する全分野において、国際会議に参加し発表や情報収集を行うこと、海外の産学官等の機関に滞在し研究

や交流を行うこと、またはフィールドにおいて調査を行うことなどを支援しております。

 

詳細は下記のArCS II ウェブサイトをご参照ください。

https://www.nipr.ac.jp/arcs2/info/essential1-2024/

 

募集期間:20231211日(月)〜 2024131日(水)12:00迄【厳守】

派遣開始時期:20244月下旬〜202412月上旬

渡航期間

【短期派遣】:1カ月程度以内

 

応募をご検討または周囲の方へご案内いただけましたら幸いです。

歴史家ワークショップ「多言語論文執筆シリーズ Vol. 18」

2023年12月10日 22時58分 [ロシア・東欧学会事務局]

歴史家ワークショップでは、2023年12月21日(木)15:30~18:00(日本時間)に、「多言語論文執筆シリーズ Vol. 18」と題したセミナーをオンラインで開催いたします。
https://historiansworkshop.org/2023/11/22/2023-12-21-mws-vol-18/)

日時|2023年12月21日(木)15:30~18:00

前半:トーク・レクチャー(15:30〜17:00)※ゲスト講師参加は前半のみ。

後半:参加者交流会(17:10〜18:00)

ゲストスピーカー|青島陽子先生(北海道大学・スラブ・ユーラシア学研究室、リンクより経歴詳細)

ファシリテーター|中井杏奈(東京外国語大学・「公共圏における歴史(HIPS)」プログラム)/森江建斗(京都大学・人間・環境学研究科)

費用|無料

場所|【オンライン】Zoom (Zoomリンクは前日に参加登録いただいたメール・アドレスに送付します)

登録|参加登録はこちら(12月20日まで登録可能)


※歴史学系の学生・研究者のみならず論文執筆や外国語での執筆にご関心のある方は、どなたでもお気軽にご登録ください。
多言語論文執筆シリーズは、研究者が直面する「言語の壁」を認識し、乗り越えることを目指す場です。登壇者には様々な言語での論文・博士論文・単著などの執筆経験だけでなく、執筆における苦労や執筆を通じて得た学び、さらには様々な言語で執筆するに至った経緯や留学・国際学会での体験などをざっくばらんにお話ししていただきます。

本年三回目の開催となる12月の会合では、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターの青島陽子准教授をお招きし、東京外国語大学・非常勤講師の中井杏奈がファシリテーションを担当します。

青島先生は、中東欧・ロシアの近現代史を専門とされ、特にロシア帝国時代の民族政策や統治機構の研究を続けておられます。これまでロシア、アメリカ、フィンランドで在外研究をされた経験のある他、近年では『Entangled Interactions between Religion and National Consciousness in Central and Eastern Europe』 (Academic Studies Press, 2020)『The Tsar, The Empire, and The Nation Dilemmas of Nationalization in Russia’s Western Borderlands, 1905-1915』(Central European Univ. Press, 2021)にも編者と携わり、英語でも執筆をされています。青島先生とともに、「ロシア語を研究言語とすること」、「ロシアや東欧地域について英語で発信すること」の意味を考えます。



★歴史家ワークショップは東京大学経済学研究科の付属研究所CIRJEを拠点とした組織です。歴史研究を広く日本社会と世界に発信するための拠点形成を中長期的目標に定め、2016年5月から多面的に活動しています。

そのうち、多言語論文執筆シリーズ(Multilingual Writing Series)は、歴史学分野で活躍するノンネイティヴの研究者から外国語・非母語での執筆経験談を共有していただき、「外国語・非母語での論文執筆における壁」を乗り越えるヒントを得られる場を提供するセミナーシリーズです。



活動の中・長期的視点をまとめた「歴史家ワークショップ憲章」については、こちらをご覧ください。

https://historiansworkshop.org/about_us/about/our-principles/

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター2023年度冬期国際シンポジウム

2023年11月23日 08時27分 [ロシア・東欧学会事務局]
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター2023年度冬期国際シンポジウム
"Borders, Boundaries and War across Eurasia: Cycles of Violence and Resilience"

開催日時:2023年12月7日(木)〜8日(金)
開催方法:対面・オンラインのハイブリッド開催
詳細:https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/sympo/2023winter/index-j.html

※対面・オンラインともに参加登録が必要です(締切12/3 24時まで)。ご登録よろしくお願いいたします。
*****

2023年度研究大会(京都大学)

2023年10月2日 06時38分 [ロシア・東欧学会事務局]

2023年の研究大会は、11月4日(土)、5(日)に、京都大学で開催されました。

ご参加くださいました会員・非会員の皆様に改めてお礼申し上げます。

2024年度の研究大会は、早稲田大学で開催予定です。

第31回ユーラシア・セミナー 溝端佐登史「ロシアの国家主導資本主義と経済制 裁-制裁耐性経済を考える」

2023年9月25日 21時58分 [ロシア・東欧学会事務局]
第31回ユーラシア・セミナー 溝端佐登史「ロシアの国家主導資本主義と経済

制裁-制裁耐性経済を考える」を開催致します。参加希望の方は、以下のリンク
からご登録をお願い致します。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeV6Z4UFE4wy_WyM04sUj5YYarIM-ihKJ9RRyJYcEQOM_6NVg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link

・・・
11月18日(土)10:00~12:00
第31回ユーラシア・セミナー 溝端佐登史「ロシアの国家主導資本主義と経済制
裁-制裁耐性経済を考える」

概要:
ロシアへの経済制裁が象徴的であるが、世界はまさに分断化し、それは常態化し
ているように見える。戦争と経済制裁の長期化に対して、ロシア経済は短期的に
は経済危機を回避し、経済成長すら達成している。経済制裁に対する適応力が高
く、ロシアは制裁耐性経済と見ることができる。それにもかかわらず、長期的に
見れば科学技術の発展、イノベーションにおける制裁の効果は大きい。これに対
し、政府は精力的なイノベーション政策を講じ、技術主権、輸入代替による国産
化が政策の柱に位置付けられるに至っている。政策の国際的な意味を考えるとと
もに、制裁耐性経済の成否、長期的な行方を検討する。 

講師:

溝端佐登史(京都大学名誉教授、京都大学特任教授/立命館大学客員教授)
編著書:『国家主導資本主義の経済学』文眞堂、2022年、Putin's Russia: 
Economy, Defense and Foreign Policy, World Scientific, 2020,『ロシア経済・経営システム研究』法律文化社、1996年など。

司会:蓮見雄(立教大学経済学部教授)

日時:2023年11月18日(土)10:00~12:00
参加登録締め切り:2023年11月13日(月)
参加者の招待方法:参加希望者は事前に本フォームで参加登録を行います。11月

16日(木)以降に、ZOOMのIDとパスワード、および講演資料を送信します。

 ✓受付後、下記で入力したメールアドレスに受付メッセージが自動で送信されま
す。受付メッセージを受け取っていない方は、無効なアドレスを入力した可能性
があります。その場合、正しいメールアドレスで、もう一度登録してください。

✓参加費: ユーラシア研究所維持会員 無料
      上記以外 1,000円(2023年11月14日(火)までに、三井住友銀行経
堂支店 普通口座 5302588 ユーラシアケンキュウジョに1,000円のお振込をお願い
します。お振り込み後、研究所アドレス宛に、ご連絡いただければ幸いです。)

✓なお、講演テーマについて、ご質問や関心事項があれば、申込書フォーマットに
ご記入下さい。運営の参考とさせていただきます。

ユーラシア研究所 事務局
〒156-0052
東京都世田谷区経堂1-11-2
TEL/FAX:03-5477-7612
E-mail:yuken@t3.rim.or.jp 

事務局からのお知らせ

ロシア・東欧学会会員の皆様

※紛失された会員ログインID,PWのお問い合わせや再発行のご依頼、
会員種別や住所・所属先等の変更登録のご依頼・ご連絡、会費納入等のお問い合わせは、

学会支援機構(ロシア・東欧学会専用アドレスjarees@asas-mail.jp)へメールでご連絡ください。
また「よくあるご質問(FAQ)」ページもご参照ください。


お問い合わせ先

学会支援機構(ロシア・東欧学会事務委託先): jarees@asas-mail.jp

112-0012東京都文京区大塚5-3-13小石川アーバン4F

Tel: 03-5981-6011 Fax: 03-5981-6012

 
※学会ニューズレターおよび学会ML(メーリングリスト)について

2020年度秋から学会MLを作成し、学会ニューズレターは原則として郵送ではなく学会MLにて配信しています。
学会ML配信先のメールアドレスを変更したい、学会ML配信を停止したい、あるいは、再開したいなどをご希望の場合には、学会HPの「各種届出フォーム」のページにある「4.学会ML配信に係る届出」の各種フォームからご申請をお願いします。着払いでの学会ニューズレターの郵送を希望する方は、同ページの「2)ML配信停止依頼届」にて申請下さい。

 

ロシア軍によるウクライナ侵攻への抗議声明

私たちは、ロシアとウクライナを研究し、両国の研究者・研究機関と交流関係を持つ研究者として、ロシア軍によるウクライナ侵攻がウクライナとロシア両国の人びとにもたらしている多大な犠牲と、ロシア社会の分断に対し、深い憂慮の念をいだいています。このような武力攻撃は、深い結びつきを有する両国間の問題解決の方法として、全く不適切なものです。

これ以上の犠牲をださないために、ロシア軍の即時撤退を強く求め、一刻も早い平和の回復を望みます。

ロシア・東欧学会理事会

関連学会の声明文につきましては、以下のURLからご覧いただけます。

日本ロシア・東欧研究連絡協議会(JCREES)

日本語 https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/index.html

英語 https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/index-e.html

日本ロシア文学会

日本語 http://yaar.jpn.org/jopr1ci23-12/#_12

英語 http://yaar.jpn.org/joai1aulb-12/#_12

ウクライナ語 http://yaar.jpn.org/joqlw8j4m-12/#_12

ロシア語 http://yaar.jpn.org/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=957&comment_flag=1&block_id=12#_12

ロシア史研究会

日本語・英語・ロシア語・ウクライナ語 https://www.roshiashi.com/ 

日本スラヴ学研究会

https://www.jsssll.org/

JAREES Board Statement

JAREES statement on the invasion of Ukraine by Russian forces


As researchers studying Russia and Ukraine and collaborating with scholars and academic institutions in both countries, we are deeply concerned about the great suffering of the people in these countries and the split in Russian society caused by the invasion of Ukraine by Russian
 forces. Such aggression is completely inappropriate as a way to resolve problems between two countries that have deep ties to each other.

In order not to make further sacrifices, we call for the immediate withdrawal of Russian troops and hope for the earliest possible restoration of peace.

JAREES Board

ロシア・東欧学会研究大会について

2022年度ロシア・東欧学会研究大会は終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。
大会プログラム・報告要旨は、「研究大会」のページでご覧ください。

共通論題テーマ:「ロシアーウクライナ関係と世界」
開催日程:2022年11月5日(土)、6日(日)

開催地:新潟大学五十嵐キャンパス・人文社会科学系棟

新着情報