お知らせ

第34回ユーラシア研究所総合シンポジウム「ウクライナ危機再燃」

2022年2月11日 12時12分 [ロシア・東欧学会事務局]
イベント案内

34回ユーラシア研究所総合シンポジウム「ウクライナ危機再燃」

日時:2022311日(金)1330分~1630分 ZOOMによるオンライン開催

参加登録締め切り:20223月4日(金)

参加申込方法:以下の申し込みフォームから参加登録をお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/1fwkS4i-ArpSrnvXxIHlaSMUJ-IQzz-zifZ4IwJnpGA0/

 

・ユーラシア研究所維持会員 参加費無料

・上記以外(参加費1,000円を、20223月4日(金)までに三井住友銀行経堂支店 普通口座 5302588 ユーラシアケンキュウジョにお振り込みください。振り込みについて、研究所にお知らせいただければ幸いです。)

 

参加者の招待方法:参加希望者は事前に本フォームで参加登録をお願いします。38日(木)に、ZOOMIDとパスワード、および講演資料を送信します。

 

受付後、下記で入力したメールアドレスに受付メッセージが自動で送信されます。受付メッセージを受け取っていない方は、無効なアドレスを入力した可能性があります。その場合、正しいメールアドレスで、もう一度登録してください。

 

シンポジウム概要、講師、スケジュール

 ソ連解体から30年が立ちました。ソ連~独立したベラルーシやウクライナは、ちょうどEUとロシアのあいだに位置し、その動向は、これらの国々の国内問題に留まらず、国際秩序のあり方とも深く結びついています。

 2006年、2009年に表面化したパイプラインをめぐるウクライナ・ロシアの紛争、2014年のウクライナ危機とロシアのクリミア併合、その後も「ウクライナ問題」は未解決のままです。最近では、ベラルーシからの移民問題、ウクライナをめぐる軍事衝突などへの懸念も拡がっています。そこには、複雑な歴史的背景もあります。

 そこで、「研究者の営みと市民をつなぐ」ことを目指すユーラシア研究所は、各専門分野において活躍されている研究者の皆さんをお招きして、総合シンポジウムを開催致します。「ウクライナ問題」について冷静でバランスのとれた認識を共有する良い機会となれば幸いです。

 

13301340

挨拶 小森田秋夫(ユーラシア研究所長)

 

司会: 蓮見雄(ユーラシア研究所事務局長)

13401400 「ウクライナの視点から」岡部芳彦(神戸学院大学教授)

14001420 「EU/NATOの視点から」東野篤子(筑波大学准教授)

14201430 休憩

14301450 「戦争はもう始まっているーロシア・ウクライナの貿易戦争ー」服部倫卓(一般社団法人ロシアNIS貿易会ロシアNIS経済研究所長)

14501510 「旧ソ連圏の安全保障の視点から」湯浅剛(上智大学教授)

15101520 休憩

15201620 討論(司会が、質問を整理した上で、各講師に質問)

 

問い合わせ先:ユーラシア研究所

http://www.yuken-jp.com/ask.html


第2回中央アジア・バーチャルEXPO(CAVEXⅡ)のお知らせ

2022年2月7日 08時16分 [ロシア・東欧学会事務局]
イベント案内

ロシアNIS貿易会より第2回中央アジア・バーチャルEXPOCAVEXⅡ)のお知らせ

 

開催期間:2022年1月17日(月)~3月4日(金)

ロシアNIS貿易会は、第2回目となる日本と中央アジア諸国とのビジネス振興、貿易・投資促進を目的とした複合的オンライン事業「中央アジア・バーチャルEXPO」(以下、CAVEX II)を実施しています。

期間内は現地企業が出展するバーチャル展示会へ自由に出入りできるほか、ウェビナーやバーチャルツアーなど各種オンラインイベントが連日開催中です。

中央アジアにご関心のある方におかれましては、より効率的で活発なネットワーキングや情報収集の場として是非ご活用くださいませ。

 

CAVEXⅡ特設ウェブサイト: https://www.cavex2.rotobo.or.jp

◎バーチャル展示会登録ページ: https://visitor.cavex2.sonomama-series.com/register 

 

なお今後実施予定のオンラインイベントは以下の通りです(タイトルクリックでプログラムをご参照を頂けます):

2/9 ウェビナー「キルギス共和国の投資魅力と有望産業分野における協力の可能性」 ※参加申込

2/10 バーチャルツアー in キルギス「第一部:経済特区『ビシケク』」 ※参加申込

2/10 バーチャルツアー in キルギス「第二部:イシククリ湖の観光ポテンシャル」 ※参加申込

2/16 ウェビナー「日本とトルクメニスタンの貿易・投資関係のさらなる発展の可能性」 ※参加申込

2/16 ウェビナー「CAVEX II 参加トルクメニスタン企業による日本向けプレゼンテーション:第1部」 ※参加申込

2/17 ウェビナー「CAVEX II 参加トルクメニスタン企業による日本向けプレゼンテーション:第2部」 ※参加申込

2/17 ウェビナー「トルクメニスタン3企業へのバーチャル訪問」 ※参加申込

2/21 日本バーチャルツアー(1)「世界的"Maccha"ブームの原点~抹茶と茶道」 ※参加申込

2/21 日本バーチャルツアー(2)「Kawasaki Robostageとお台場を訪問」 ※参加申込

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

本件共通連絡先:TEL03-3551-6218 / Emailcentral-asia@rotobo.or.jp 

ArCS II 社会文化課題セミナーのご案内

2022年1月28日 00時37分 [ロシア・東欧学会事務局]
イベント案内

ArCS II 社会文化課題セミナー「迫られる脱炭素と先住民社会への対応:ロシ
ア北極域で進む石油・ガス開発」
https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2021.html#220214
日時:2022年2月14日(月)午後1時半〜5時
場所:東京証券会館
開催方法:対面とオンラインのハイブリッド
参加方法:以下の登録リンクよりご登録ください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_A7C1RKljQguDOjochkikDA

地域研究コンソーシアム(JCAS)からの協力依頼

2022年1月20日 08時33分 [ロシア・東欧学会事務局]
その他

地域研究コンソーシアム(JCAS)からの広報依頼を受けまして、以下のアンケート情報を会員の皆様に共有いたします。なお、本学会事務局から協力を求めるものではありませんことを申し添えます。

***********

「フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントに関する実態調査アンケート」回答ご協力のお願い

皆様

共同研究グループ「フィールドワークとハラスメント(HiF)」では、フィールドワークという研究手法を採る研究者や学生が、フィールドで直面する性被害とその対策に関する実態把握のために、下記のアンケート調査を行います。被害事例に関する情報収集を通して、フィールドで起こる性暴力、セクシュアルハラスメントについての対策と啓発をより充実させていくことを目的としています。

なお、本アンケートは、学問分野ごとのフィールドワーク実施状況の調査、および被害防止のための事前学習の有無に関する調査を兼ねております。フィールドワークの定義は様々ですが、HiFでは「資料やデータの収集のために、研究者自らが研究室や研究機関を離れ、研究対象とする地域や団体など(フィールド)に赴き調査を行う研究手法のこと」と広く設定しております。このようなフィールドワークのご経験がある方は、性被害経験のない方も、ぜひ回答にご協力ください(これらの方々の回答の所要時間は、3~5分程度です)。

フィールドという研究機関を離れた場所でのハラスメントは実態把握が難しく、被害と対策の実態調査は、フィールドワークを行う学生や研究者のよりよい研究環境の構築・維持のため、またフィールドに学生を送り出すにあたり、教員が取りうる対策を検討する上でも有用です。お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

アンケートはこちら: https://safefieldwork.live-on.net/survey/purposes-of-this-survey/
(アンケート趣旨ページに飛びます。趣旨ページの末尾に、回答用URL(Microsoft Formsへのリンク)があります)


1.調査名:「フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントに関する実態調査アンケート」
2.調査目的:フィールドワーク中に起きた性暴力・セクシュアルハラスメントとその対策・対処についての実態把握
3.使用言語:日本語または英語
4. 回答所要時間:3~30分
5.実施時期:2022年1月15日~2022年2月15日(予定)
6.実施形式:Microsoft Formsを利用したウェブ・アンケート
7.倫理審査:名古屋大学倫理審査委員会による審査・承認済み(承認番号:NUHM-21-009)
8.実施主体:共同研究グループ「フィールドワークとハラスメント」(HiF)https://safefieldwork.live-on.net/
9.  後援:⼀般社団法人男女共同参画学協会連絡会  https://djrenrakukai.org/
     人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(通称 GEAHSS) https://geahssoffice.wixsite.com/geahss
10.問い合わせ先:sub.fieldworkandsafety@gmail.com

以上
フィールドワークとハラスメント(HiF)企画者一同
大友瑠璃子(北海道大学)、杉江あい(名古屋大学)、堀江未央(岐阜大学)、椎野若菜(東京外国語大学)、山口亮太(静岡県立大学/学振RPD)、蔦谷匠(総合研究大学院大学)、黄潔(名古屋大学)、稲角暢(京都大学/日本学術振興会ナイロビ研究連絡センター)

Title: An invitation to the "Survey Concerning Sexual Violence and Harassment in Fieldwork Situations"

Dear colleagues

We are inviting you to complete an online survey about sexual violence and sexual harassment in fieldwork. The study is being conducted by a multidisciplinary research project team (Harassment in Fieldwork, HiF) led by Ruriko Otomo at Hokkaido University. The survey is supported by the Japan Inter-Society Liaison Association Committee for Promoting Equal Participation of Men and Women in Science and Engineering (EPMEWSE, https://djrenrakukai.org/en/index.html) and Gender Equality Association for Humanities and Social Sciences (GEAHSS, https://geahssoffice.wixsite.com/geahss)

The survey is strictly confidential and anonymous. It is bilingual (Japanese, English) and will be open during  January 15 - February 15, 2022. It should take no longer than 3–30 minutes to complete.

The purpose of the survey is to understand the actual situation regarding sexual violence and sexual harassment in fieldwork with a future aim to promote pre-fieldwork preparation and develop countermeasures.

We adopt a broad and cross-disciplinary definition of fieldwork as a way of doing research where individuals collect research data and materials first hand outside of the laboratory/office at your affiliated institution.

If you identify yourself as a fieldworker according to the aforementioned definition, your participation is most welcome. Even if you haven’t experienced sexual violence/sexual harassment, your input will also help provide valuable information not only for the betterment of the research environment for students and researchers undertaking fieldwork, but also for those who send their students to respective field sites. For those who haven’t experienced sexual violence/sexual harassment, the survey will take around 3-5 minutes.

We would be very grateful if you could consider helping us with our important research.

Please click on the web link below to begin the survey. You are directed to read the preface of the survey in a web page. At the bottom of this page, you will find the web link for the online survey (Please note the web link for the online survey will be accessible after 9:00 pm on January 15).  

https://safefieldwork.live-on.net/survey/purposes-of-this-survey-en/

Thank you very much for giving your time to help us with our research.
If you have queries or comments about the survey, please contact:
Ruriko Otomo
sub.fieldworkandsafety@gmail.com
Associate Professor
Research Faculty of Media and Communication
Hokkaido University
Kita 17, Nishi 8, Kita-ku, Sapporo,
Hokkaido, 060-0817, Japan

教員公募(富山大学)

2022年1月18日 08時52分 [ロシア・東欧学会事務局]
その他

国立大学法人富山大学学術研究部教養教育学系教員公募

1.募集人員 講師1名(任期年 再任可)
2.所属   教養教育学系
3.専門分野 ロシア語・ロシア文学・ロシア文化社会
4.応募締切 令和4年3月11日17時必着

詳しくは大学Webサイトでご確認ください。
教職員採用情報 – 富山大学 (u-toyama.ac.jp)

事務局からのお知らせ

ロシア・東欧学会会員の皆様

※紛失された会員ログインID,PWのお問い合わせや再発行のご依頼、
会員種別や住所・所属先等の変更登録のご依頼・ご連絡、会費納入等のお問い合わせは、

学会支援機構(ロシア・東欧学会専用アドレスjarees@asas-mail.jp)へメールでご連絡ください。
また「よくあるご質問(FAQ)」ページもご参照ください。


お問い合わせ先

学会支援機構(ロシア・東欧学会事務委託先): jarees@asas-mail.jp

112-0012東京都文京区大塚5-3-13小石川アーバン4F

Tel: 03-5981-6011 Fax: 03-5981-6012

 
※学会ニューズレターおよび学会ML(メーリングリスト)について

2020年度秋から学会MLを作成し、学会ニューズレターは原則として郵送ではなく学会MLにて配信しています。
学会ML配信先のメールアドレスを変更したい、学会ML配信を停止したい、あるいは、再開したいなどをご希望の場合には、学会HPの「各種届出フォーム」のページにある「4.学会ML配信に係る届出」の各種フォームからご申請をお願いします。着払いでの学会ニューズレターの郵送を希望する方は、同ページの「2)ML配信停止依頼届」にて申請下さい。

 

ロシア軍によるウクライナ侵攻への抗議声明

私たちは、ロシアとウクライナを研究し、両国の研究者・研究機関と交流関係を持つ研究者として、ロシア軍によるウクライナ侵攻がウクライナとロシア両国の人びとにもたらしている多大な犠牲と、ロシア社会の分断に対し、深い憂慮の念をいだいています。このような武力攻撃は、深い結びつきを有する両国間の問題解決の方法として、全く不適切なものです。

これ以上の犠牲をださないために、ロシア軍の即時撤退を強く求め、一刻も早い平和の回復を望みます。

ロシア・東欧学会理事会

関連学会の声明文につきましては、以下のURLからご覧いただけます。

日本ロシア・東欧研究連絡協議会(JCREES)

日本語 https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/index.html

英語 https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/index-e.html

日本ロシア文学会

日本語 http://yaar.jpn.org/jopr1ci23-12/#_12

英語 http://yaar.jpn.org/joai1aulb-12/#_12

ウクライナ語 http://yaar.jpn.org/joqlw8j4m-12/#_12

ロシア語 http://yaar.jpn.org/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=957&comment_flag=1&block_id=12#_12

ロシア史研究会

日本語・英語・ロシア語・ウクライナ語 https://www.roshiashi.com/ 

日本スラヴ学研究会

https://www.jsssll.org/

JAREES Board Statement

JAREES statement on the invasion of Ukraine by Russian forces


As researchers studying Russia and Ukraine and collaborating with scholars and academic institutions in both countries, we are deeply concerned about the great suffering of the people in these countries and the split in Russian society caused by the invasion of Ukraine by Russian
 forces. Such aggression is completely inappropriate as a way to resolve problems between two countries that have deep ties to each other.

In order not to make further sacrifices, we call for the immediate withdrawal of Russian troops and hope for the earliest possible restoration of peace.

JAREES Board

ロシア・東欧学会研究大会について

2022年度ロシア・東欧学会研究大会は終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。
大会プログラム・報告要旨は、「研究大会」のページでご覧ください。

共通論題テーマ:「ロシアーウクライナ関係と世界」
開催日程:2022年11月5日(土)、6日(日)

開催地:新潟大学五十嵐キャンパス・人文社会科学系棟

新着情報